2006年05月19日「タイムマネジメント」について語ろう

カテゴリー中島孝志の原理原則研究会」

 5月度原理原則研究会は16日火曜日に開催しました。
 いや、久しぶり感がありますね。なにしろ、4月は映画のプレイベントと合同でしたから。
 この勉強会は1年間の会員制で、中島孝志が2時間たっぷり講義する唯一の勉強会です。また、年3回はユニークな経営者を招きます。
 
 タイムマネジメントですが、主な内容は次の通りです。
?さて、あなたはどっちを優先しますか? そして、その理由は?
?緊急度と重要度のマトリックス思考
?仕事のスピードを図るちょっとしたアイデア
?優先順位法、ポストイット法、バックキャスト法、パレート法、ABC分類法、分身法、アウトソーシング法、カンニング法、3分割法・・・など。
?時間管理の達人たち
?音楽活用タイムマネジメント
?集中力開発法
?残業する理由、締切が遅れる理由
?曜日キャラ
?スピード人間変身法
 使用したパワーポイントは40枚。いつものように、会員の方にはデータを差し上げます。アクセスしてください。

 勉強の後は、懇親会。今回は三井物産の滝本さんが台湾転勤で壮行会を兼務しています。


ここは料理も美味いんだよね。地酒たっぷり。滝本さん、いってらっしゃい。

次回講師は「風俗王にしてほしい」と強力なプッシュが! あんたも好きねぇ。ちょっとだけよ。